きっかけづくりから業者選定まで
いつ頃始めたらいいの?
これは早いに越したことはありません。規模にもよるかと思いますが、春には始めてほしいと思います。園の中には、保護者会が設置されていて、すでに卒園アルバムを作ることがシステム化されているかもしれません。うちの園は保護者会がないため、園が関与することなく保護者だけで動いていたのです。
長女の時は、夏休みが終わった頃(秋だったかも?)から始まりました。でも、やっぱりコロナ禍ということもあり、場所も限られドタバタでした。
きっかけづくりって具体的にどうするの?
上記の通り、保護者会がある場合は保護者会で動くのが楽だと思います。ただ、うちの園のように保護者会が設置されていない場合だと、年長の保護者が主体となって動き始めないといけないので、このケースについて書きたいと思います。
園からのお便りなどを配布されるウォールポケットがあるので、そこに発起人となったお母さんから「卒園アルバム作りませんか?」のようなアンケートがきたのです。そこに書かれていたアンケートは、🙆♀️🙅♀️の記述となっており「卒園アルバム作りたいですか?」「作るとしたら、自己負担はいくらくらいがいいですか?」の2項目のみでした。そして、発起人となったお母さんのLINE IDが記載されていたのでLINEで繋がった感じです。
うちの場合は学年LINEなどが作られていませんでした。発起人となったお母さんのLINEでクラス全体が繋がり学年LINEグループが作られました。LINEでグダグダ話し合っていてはらちが開かないので卒アル委員を決めました。もちろん、私は立候補しましたよ。(委員はいろいろと率先して決められるので役得がいっぱい)そして、卒アル委員だけのLINEグループを作り、運動会のあとに全員でランチしながら話しましょうということになり集まったのです。
まずは話し合いから
卒アル委員だけで何でも決めて進めるのもひとつですが、個人の意見を取り入れられないというのはやはり不平不満が生じる元にもなるので、全体での話し合いをして意見を取り入れることは重要課題です。一度だけでもいいので、ぜひ話し合いの場を設けた方が後々のためにもオススメです。
集まって話し合う時のために、卒アル委員である程度、議題を作っておきました。これは、主に揉める要因になりそうな内容を中心に設定しました。
卒アル委員になった私は、荷物だとは思いましたが、書記になる意味も含めてmacbookを持参しました。いちいち紙にメモするのは好きじゃないし(たまに自分で自分の文字が読めない時があるのです)、情報共有するためにはやっぱりデータの方が楽なので。
その時の議題はこちら。(データを削除してしまったので、うろ覚えですみません)
・ 入れたいイベント
・ 全体の配分(クラスのページ)
・ 転園してしまった子は入れるかどうか
・ 業者はどうするか?自分たちで作る?
・ 金額設定
・ 先生はどうする?
卒アル委員は何をする?
保護者同士の関係性にもよりますが、おおよそは仕切り役&全体の意見聴取及び集約となります。そして、園との連絡調整全般です。それもそうなのですが、メインは「写真選定を自分でできる❣️」に限ると思います。私も、このために卒アル委員に立候補したようなものなので、面倒なことでも頑張りました。
今どきの卒園アルバムってどんな感じ?
卒業アルバム・卒園アルバムの類に縁のなかった私です。
いろいろな業者を探しましたが、直接携わったことがないからか、こんなにたくさん業者があるのかと驚いたものです。ざっくり分けると、業者は2分類されます。
・ 製本業をメインとする業者
・ データ加工をメインとする業者
どちらの業者にするかは、予算から探すのがいいと思います。いずれにしろ、どちらもメリット・デメリットはあります。
いろいろ見ていた中で驚いたのは、専用のアプリを使用してできあがあったアルバムの写真をかざすとスマホに動画が流れるというもの。アグレッシブで時代の変化を感じさせられたサービスだと思いました。
また、表紙をオリジナルにするものもありました。私たちはこれを利用しましたが、各自表紙をお絵描きして、自分専用の表紙にしたのです。
私たちが利用した製本業者は卒業アルバム・卒園アルバム専門にしている業者でした。大手のようなので、名前を出せば分かるかと思いますが出しません😅
編集専用のアプリがあり、PCまたはスマホから編集をしていました。私はMacBookから編集していましたが、自宅にPCがない人はスマホで格闘しながら編集していました。視力が良ければスマホでも可能だと思います。
業者選定までは、ざっくりこのような感じですがいかがでしたでしょうか。
もし、ご質問などございましたら、コメントをいただければ返信したいと思います。
※PRを含みます